究極のシングルバーナー【MANASLU】今なら在庫ありです!
皆さんこんにちは
アウトドアチーム”M”です
今回ご紹介するのは
毎年、大人気の為生産が全く追いつかず、
即完売してしまう、超絶大人気の
MANASLU(マナスル)を
ご紹介しますッ!!

マナスルはケロシンを使用するストーブ
手間はかかるけど、非常に愛着が沸くストーブです!!

パーツはこれで全てです!!
まずはタンクにバーナー部分を取り付けます!

キャップを外して・・

そのままキャップは放置・・ではなく!!
ポンピングレバーの先端に付けれちゃうんです!!
こういう細かいポイント・・大好きです
(ここに付けれなければ・・Mは確実に1~2回はキャップ無くしていますね・・。w)
そしてバーナー部分をジョイントします!

始めは手でくるくる回して
ある程度しまれば専用スパナでしっかり締めます
(ここが緩いと燃料漏れが生じてしまうのでしっかり締めてくださいね)
Mが持っている部分が
受け皿になっているのでここに燃料用アルコールを入れます
その後風防を被せ、

その上にバーナーヘッドを乗せます!!


最後に3本のゴトクをセットすれば
セッティングは完了★

いよいよ点火に入っていきますッ!!
投入したアルコールに火を入れプレヒートをおこないます!!
その際【調節弁】は緩めてください!!

アルコールで余熱をしていると
バナー部分から「ポッ」と青い炎が出てきます。
このタイミングで【調節弁】を締めポンピング(加圧)をおこないます。

調節弁を締めずポンピングをすると空気が抜け、加圧ができません
そしてポンピングをしていると
「スーーッ」という音が鳴り出します
↓
ポンピング
↓
「ボーーッ」
という音に変わり炎も少しずつ安定してきます
↓
引き続きポンピングをしていると
↓
「ブオオオオー」

と青い炎と共に轟音が鳴り響きます!!
はじめは驚き、戸惑うかもしれませんが
マナスルはこれが正解
この轟音もマナスルの特徴の一つです
ちなみに画像を写真を撮影するのを忘れていたのですが
燃料給油口は調節弁の上部分にあるキャップを外すと給油ができます!!!
また、今回は脚部分を出していませんが、底面に脚がありますので
開閉式で簡単に脚もセッティングできます★
Mも121を愛用しており
家でもキャンプでも大活躍してくれていますよ~

今はもう廃盤になっていますが、マナスルヒーターをセッティングすれば
ぽかぽかヒーターにもなります♪

家でもお湯を沸かしてコーヒーを入れたり
ホットサンドを作ったりと堪能しちゃっていますww
手間はかかりますが、この手間がなんとも言えない
愛着になります
メンテナンスをすれば
ずーーーーーッと使用できる名品ですよ

今なら96・121・126
全サイズ在庫あり!!
121・96はこちら!
126・121・96は
タンクの容量の違いです!!
(バナーヘッドはどれも同様のサイズです)
96 ⇒ソロキャンパーにオススメ
121⇒調理メインの方にオススメ
126⇒調理はもちろんストーブとしても使用したい方におすすめ
あなたはどのマナスルがお気に入りですか!?
是非、あなたの最高の相棒として愛用してください
★★★★★★★★★★★★★★
オススメの燃料も一緒にご紹介ッ
★★★★★★★★★★★★★★
アルコールのおすすめはこちら★
ホームセンターなどに売っている燃料用アルコールでも使用できますが
ボトルが樹脂製なので持ち運びが不安になると思いますが、このDAIKENTOPのボトルは
しっかりしているのでそのままフィールドに持っていけます!!
アルコール&ボトルの値段と考えれば良い買い物だとMは思いますよ!!
(一度買ってしまえば後はこのボトルに移し替える作戦もアリですよね)
灯油のおすすめはこちら★
ご家庭で灯油ストーブなどを使用している方は、燃料を併用できますが
ご家庭で灯油が無い方はこちらがおすすめッ!!!

アウトドアチーム”M”です

今回ご紹介するのは
毎年、大人気の為生産が全く追いつかず、
即完売してしまう、超絶大人気の
MANASLU(マナスル)を
ご紹介しますッ!!
マナスルはケロシンを使用するストーブ
手間はかかるけど、非常に愛着が沸くストーブです!!
パーツはこれで全てです!!
まずはタンクにバーナー部分を取り付けます!
キャップを外して・・
そのままキャップは放置・・ではなく!!
ポンピングレバーの先端に付けれちゃうんです!!
こういう細かいポイント・・大好きです

(ここに付けれなければ・・Mは確実に1~2回はキャップ無くしていますね・・。w)
そしてバーナー部分をジョイントします!
始めは手でくるくる回して
ある程度しまれば専用スパナでしっかり締めます
(ここが緩いと燃料漏れが生じてしまうのでしっかり締めてくださいね)
Mが持っている部分が
受け皿になっているのでここに燃料用アルコールを入れます
その後風防を被せ、
その上にバーナーヘッドを乗せます!!
最後に3本のゴトクをセットすれば
セッティングは完了★
いよいよ点火に入っていきますッ!!
投入したアルコールに火を入れプレヒートをおこないます!!
その際【調節弁】は緩めてください!!
アルコールで余熱をしていると
バナー部分から「ポッ」と青い炎が出てきます。
このタイミングで【調節弁】を締めポンピング(加圧)をおこないます。
調節弁を締めずポンピングをすると空気が抜け、加圧ができません

そしてポンピングをしていると
「スーーッ」という音が鳴り出します
↓
ポンピング
↓
「ボーーッ」

↓
引き続きポンピングをしていると
↓
「ブオオオオー」


と青い炎と共に轟音が鳴り響きます!!
はじめは驚き、戸惑うかもしれませんが
マナスルはこれが正解

この轟音もマナスルの特徴の一つです

ちなみに画像を写真を撮影するのを忘れていたのですが
燃料給油口は調節弁の上部分にあるキャップを外すと給油ができます!!!
また、今回は脚部分を出していませんが、底面に脚がありますので
開閉式で簡単に脚もセッティングできます★
Mも121を愛用しており
家でもキャンプでも大活躍してくれていますよ~


今はもう廃盤になっていますが、マナスルヒーターをセッティングすれば
ぽかぽかヒーターにもなります♪

家でもお湯を沸かしてコーヒーを入れたり
ホットサンドを作ったりと堪能しちゃっていますww
手間はかかりますが、この手間がなんとも言えない
愛着になります

メンテナンスをすれば
ずーーーーーッと使用できる名品ですよ


今なら96・121・126
全サイズ在庫あり!!
121・96はこちら!
126・121・96は
タンクの容量の違いです!!
(バナーヘッドはどれも同様のサイズです)
96 ⇒ソロキャンパーにオススメ

121⇒調理メインの方にオススメ

126⇒調理はもちろんストーブとしても使用したい方におすすめ

あなたはどのマナスルがお気に入りですか!?
是非、あなたの最高の相棒として愛用してください

★★★★★★★★★★★★★★
オススメの燃料も一緒にご紹介ッ
★★★★★★★★★★★★★★
アルコールのおすすめはこちら★
ホームセンターなどに売っている燃料用アルコールでも使用できますが
ボトルが樹脂製なので持ち運びが不安になると思いますが、このDAIKENTOPのボトルは
しっかりしているのでそのままフィールドに持っていけます!!
アルコール&ボトルの値段と考えれば良い買い物だとMは思いますよ!!
(一度買ってしまえば後はこのボトルに移し替える作戦もアリですよね)
灯油のおすすめはこちら★
ご家庭で灯油ストーブなどを使用している方は、燃料を併用できますが
ご家庭で灯油が無い方はこちらがおすすめッ!!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テント・タープ | ランタン・ライト | ファニチャー | スリーピング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウェア | ザック・バッグ | シューズ | 帽子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイランダー | コールマン | ザ・ノースフェイス | DOD |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロゴス | キャプテンスタッグ | パタゴニア | スノーピーク |
BBQスキュワーでチキンの直火ワイルド焼きに挑戦!
かわいい!と評判のアウトドアで使えるブランケットが入荷!
なぜアウトドアウォッチにPROTREK(プロトレック)が選ばれるのか?
風を防ぎ体温を逃さない素材ブリーズテックスハイパー!「反射熱効果」を体感してください
【CASIOウォッチ】プロトレックはアウトドア&日常で大活躍!その①
究極の高機能オシャレランタン!?DACHから「LUNAR(ルナー)」が入荷しました。
かわいい!と評判のアウトドアで使えるブランケットが入荷!
なぜアウトドアウォッチにPROTREK(プロトレック)が選ばれるのか?
風を防ぎ体温を逃さない素材ブリーズテックスハイパー!「反射熱効果」を体感してください
【CASIOウォッチ】プロトレックはアウトドア&日常で大活躍!その①
究極の高機能オシャレランタン!?DACHから「LUNAR(ルナー)」が入荷しました。