アウトドアで自然を楽しむ!星/苔/鳥の観察
アウトドアでの楽しみ方!自然を観察!
いつも通りのキャンプ、登山も楽しいものですが、周りにある自然をよく見てみると新たな感動があるかもしれません。レンズを通して、「発見」してみませんか?光学機器メーカーのVixen(ビクセン)が提案するオススメ3つの自然観察!ロマンチックな星空を眺めたり、軽登山での新たな自然の世界を発見できるマニアックな苔(コケ)観察やバードウォッチング!お子様の自由研究などにも最適です。
星の観察 天体観測
光の少ないアウトドアフィールドは天体観察に最適です。天体望遠鏡を使った惑星観察や、専用双眼鏡を使った星座観察、流れ星探しはとても盛り上がります。
・双眼鏡で観察
星の淡い光をハッキリ見るためにはレンズの大きさが重要です。視界の広い(=倍率の低い)タイプがオススメです。望遠鏡よりも、圧倒的に気軽に楽しめる点もポイントです。
・天体望遠鏡で観察
「倍率が高ければ良い」とは限りません。観たい星を探す・追いかけるの操作性がとても重要です。特定の天体観測で星を追尾するなどの楽しみなどがあります。
天体望遠鏡ポルタ PORTAII-A80Mf【お得な5点セット】
ビクセン(Vixen)自然観察「3つの提案」特集はこちら
ミクロな世界を楽しむ 植物/苔(コケ)観察
キャンプやトレッキングの際にルーペやハンディ顕微鏡で無限に広がる花やコケなどを観察しましょう!想像を超える驚きに満ちています。スマートフォンで撮影するのも楽しみの一つです。
・ルーペで観察
見ているもの全体を、ゆがみ・色のズレがなく観察できるのが質の高いルーペです。
・ハンディ顕微鏡で観察
高い倍率とLEDライトの組み合わせで低価格とは思えないミクロの世界を楽しむことが出来ます。
ビクセン(Vixen)自然観察「3つの提案」特集はこちら
野生の鳥を見つける楽しみ バードウォッチング
普段まったく気にならないスズメやカラスでさえも、双眼鏡で意識的に覗いてみると、とても新鮮です。キャンプ場内の木々や水辺などでたくさんの鳥たちの表情が楽しめます。
・双眼鏡で観察
これからバードウオッチングを始める方には、倍率4倍か6倍の低倍率で視界が広い双眼鏡が、オススメです。離れた場所にいる鳥を視界に入れるには視界が広い双眼鏡がとても見やすいです。
ビクセン(Vixen)自然観察「3つの提案」特集はこちら
●【ビクセン】こいっちのイチオシ聞いちゃうぞ!1日目【タッチザアウトドア2019】の動画
https://www.youtube.com/watch?v=LUMFz4QnyEk
関連記事