いらっしゃいませ!
今日は 7/7 「七夕の日」
前回は天の川を見るにはどうしたらいいか?
天の川とはいったいどういうものか?
と言うご紹介をさせて頂きました。
前回の
Vol.1「天の川がみたい」はコチラ!
いくら天の川を見る条件を揃えても天の川がどこにあるのか?
把握しなければ見る事は出来ません!
と言う事で星座早見盤を活用していきましょう!
まずは星座早見盤をご用意頂き
日にちと観る時間をセットしてください
本日7/7の22時に観ると言う想定でセットしました
次に早見盤の左下へ移動し
「明石」を指している日付を自分が住んでいる土地の位置に移動させてください
子午線上の明石にお住まいの方はラッキーです!移動しなくていいです
今明石にある日付は1と3の間「2」ですね。
今回は静岡から観ることと想定し明石の2の日付を静岡まで移動させます
コレでセット完了!
今日の静岡の空にはこの星が出ているのです
なんだかロマンチックですよね?
肝心な天の川の位置はどこでしょうか??
夏の星座でおなじみ「夏の大三角」の中に白鳥座があります
シャープペンシルの先端にある星が白鳥座のくちばしにあたる星「アルビレオ(3等星)」になります
3等星が裸眼で見えないとそれより暗い星が集まっている天の川は見えませんので
まずはこの星をバッチリ見える様な場所が目安です!
※後ほど裸眼で見えなくともそれがあれば天の川が見れる可能性があるグッズをご紹介します
夏の大三角の中に「白鳥座」がありその下に「わし座」「いて座」そして「さそり座」があり
その中に天の川が広がっています!
星座早見表にある通り、今日の天の川は南方向の空にあるという事になります
方角はコンパスで確認してください
登山用のコンパスも使えますがビクセンさんからも良いコンパスがあるとご紹介頂きました
なぜこのコンパスがオススメか?
この様にボタンを押したら赤く光って方角を確認する事が出来ます
普通のコンパスの場合ヘッドライトやハンディライトを照らして
コンパスが指す方向を確認する必要がありますが
ライトで照らしてしまうと目が光りに慣れてしまい
また目を慣らすのに時間が掛かってしまう為です。
人間の目は暗いところから明るいところに移動した時の順応性は早いですが
明るいところから暗いところへの順応には時間が掛かります
赤いライトはその点目への影響が少なく
天体観測の際にモノを照らすライトとしては適している色と言えます
現地ではこの様に早見盤とコンパスの指す方角を確認し
天の川を探してみてください!
裸眼で見えなくてもコレがあれば見える確率が高まるアイテムと言うものがあります。
それは
双眼鏡です!
ナチュラムでは下記の双眼鏡を取りそろえています。
ご希望や用途合わせてお選びください!
---------------------------------------------
価格 ★★★★★
⇒3,000円程でご購入頂けます。
---------------------------------------------
レンズ径 ★★★☆☆
⇒レンズ系が大きい方が覗きやすいです。特にメガネユーザーは大きい方が見やすい!
---------------------------------------------
レンズコーティング★★☆☆☆
⇒コーティング性能が高い方が視認性が良いです!
---------------------------------------------
防水性 【×】
---------------------------------------------
総合評価 ★★☆☆☆
⇒まずは双眼鏡に興味がある!極力安い方が良い!と言う方はコチラのタイプがオススメです。
↓カラーラインナップはコチラ!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
---------------------------------------------
価格 ★★★★☆
⇒5,000円前後でご購入頂けます。
---------------------------------------------
レンズ径 ★★★☆☆
⇒レンズ系が大きい方が覗きやすいです。特にメガネユーザーは大きい方が見やすい!
---------------------------------------------
レンズコーティング★★★☆☆
⇒コーティング性能が高い方が視認性が良いです!
---------------------------------------------
防水性 【×】
---------------------------------------------
総合評価 ★★★☆☆
⇒価格と性能のバランスが良いスタンダードモデル!
どれを買おうかな?と言う方にはこのモデルがオススメです!
↓カラーラインナップはコチラ!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
---------------------------------------------
価格 ★★★☆☆
⇒6,000円程でご購入頂けます。
---------------------------------------------
レンズ径 ★★★☆☆
⇒レンズ系が大きい方が覗きやすいです。特にメガネユーザーは大きい方が見やすい!
---------------------------------------------
レンズコーティング★★★☆☆
⇒コーティング性能が高い方が視認性が良いです!
---------------------------------------------
防水性 【○】
⇒雨の日でも使えます! 野外フェスのお供にも◎
---------------------------------------------
総合評価 ★★★☆☆
⇒価格と性能のバランスが良いスタンダードモデルに防水性能がプラス!!
防水性能が上がっている分値段も上がっているので★は3で!
雨や水辺で使われる方にオススメのモデル!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ビクセン(Vixen) コールマンH8×25はじめての双眼鏡でこのモデルを買っておけばまず間違いないだろう!
というモデル!
レンズ径が大きくなって覗きやすく見やすさ向上!
更にレンズコーティングのレベルも高くより視認性を高めたい方に!
---------------------------------------------
価格 ★★☆☆☆
⇒7,000円代でご購入頂けます。
---------------------------------------------
レンズ径 ★★★★☆
⇒レンズ系が大きい方が覗きやすいです。特にメガネユーザーは大きい方が見やすい!
---------------------------------------------
レンズコーティング★★★★☆
⇒コーティング性能が高い方が視認性が良いです!
---------------------------------------------
防水性 【×】
---------------------------------------------
総合評価 ★★★★☆
⇒性能が高い分価格が一番高いモデルですが
せっかく買うならそれなりの性能で長く使えるものを!
とお考えのお客さんにオススメしたいのがコチラのモデルです!
↓カラーラインナップはコチラ!