入門用望遠鏡の取り扱い開始いたしました!
みなさんこんにちは!TKMでございます

皆さまはついこの間、ニュースで「金星と木星が大接近!」と報道されたのをご存じでしょうか?
私、この報道を耳にしてから気になって気になって仕方なく、夜も眠れませんぞ・・・
「望遠鏡って、どんな構造をしているのだろうか??」と。
構造的にはちょうど、カメラのレンズのようなものであると言えます。
対物レンズで光を集めて屈折させて、映像にするのですね

しかし望遠鏡って、名前を聞けば物は簡単に想像できますが、使ったことは無いのであります、、、
皆さんも同じような感じではないでしょうか?
気にはなりますが高価そうで、手を出しにくいのが正直なところであります・・・

そこでいつもお世話になっているビクセンさんにご相談してみたところ、
「お安い入門機、ございますよ」とのことでしたので、当店でも取り扱うことにいたしましたぞ


なんといってもこの商品、「ファインダー合わせが不要」なのが最大のポイントですぞ

と言いますのも、望遠鏡はとても高倍率ですので
視野が非常に狭く、見たい天体を視野に収めるのにとても苦労いたします

そこで大抵の望遠鏡には、本体の横に、低倍率の小さい望遠鏡(これをファインダーと言います)が取り付けられており、
ファインダーを覗き、→視野の中心に見たい天体を収めて、→本体を覗く
という流れが一般的であります。
↓赤丸で囲っているのがファインダーですぞ。

しかし、
ファインダーが向いている方向と、
本体が向いている方向が同じでなければ意味がありません。
この「ファインダーの向きを調節する作業」が、「ファインダー合わせ」という作業になります。
・・・と、長々と説明いたしましたが、文字だけの説明ですと全くピンとこない上に、
ファインダー・本体の映像ともに「倒立像」ですので、上下左右どちらに動かせばよいか混乱してしまいそうです・・・

しかしこの「スペースアロー700OD」は面倒なファインダーが付いていません。
その代りに丸い穴が開いた突起が2本付いており、
この2つの穴を通して見える部分が、そのまま本体でも見えているという親切設計なのでありますぞ

本体・三脚・星空ガイドブックが付属しておりますので、
すぐに使用することができますぞ

↓のように月のクレーターを観察したり・・・

土星の環を観察したり・・・

木星を観察することが可能でありますぞ

実際に何が見えるのかについては、
国立天文台のWEBページに分かりやすい画像がアップされていますぞ。

確かに、木星と金星が非常に近い位置にあるようですね

専用キャリーバッグとのセットなら、
通常1万円のバッグが半額で付いてきて更にお得ですぞ

現在、サンプル品をお借りできるよう担当者様に交渉中でございますので、
ぜひとも、実際に使ってみた様子をご紹介したいと考えておりますぞ

ご期待くださいませ









![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テント・タープ | ランタン・ライト | ファニチャー | スリーピング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウェア | ザック・バッグ | シューズ | 帽子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイランダー | コールマン | ザ・ノースフェイス | DOD |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロゴス | キャプテンスタッグ | パタゴニア | スノーピーク |
BBQスキュワーでチキンの直火ワイルド焼きに挑戦!
かわいい!と評判のアウトドアで使えるブランケットが入荷!
なぜアウトドアウォッチにPROTREK(プロトレック)が選ばれるのか?
風を防ぎ体温を逃さない素材ブリーズテックスハイパー!「反射熱効果」を体感してください
【CASIOウォッチ】プロトレックはアウトドア&日常で大活躍!その①
究極の高機能オシャレランタン!?DACHから「LUNAR(ルナー)」が入荷しました。
かわいい!と評判のアウトドアで使えるブランケットが入荷!
なぜアウトドアウォッチにPROTREK(プロトレック)が選ばれるのか?
風を防ぎ体温を逃さない素材ブリーズテックスハイパー!「反射熱効果」を体感してください
【CASIOウォッチ】プロトレックはアウトドア&日常で大活躍!その①
究極の高機能オシャレランタン!?DACHから「LUNAR(ルナー)」が入荷しました。